お知らせ
第43回関東私学七大学対校戦4×100mにて、歴代7位記録を更新しました!
第43回関東私学七大学対校戦にて、山崎(3)が関東インカレA標準及び歴代3位記録を突破しました!
第43回関東私学七大学対校戦三段跳びにて、佐藤②が関東インカレB標準及び歴代5位記録を突破しました!!
新入生、高校生の入部希望の方々へ!
‐
成蹊大学陸上競技部は、選手・マネージャーを大大募集中です!
未経験者も大歓迎です!未経験から関東インカレや箱根駅伝予選会に出場した選手もいます!!
活動は週4日で、火・水・金・土曜日(平日は3、4、5時限後、休日は15:00~)に大学のけやきグラウンドで練習をしています!
陸上に興味のある方や大学で何か頑張りたい方、私たちと一緒に活動してみませんか?
少しでも興味のある人はいつでも、気軽に見学、体験に来てみてください。
※練習参加の際は、事前にインスタグラム、Xのほうに連絡をお願いします
↓URL
主将
秋山昂也(鹿沼東)
(あきやまたかや)
就任挨拶
歴代最強のチーム作り、しっかりと引っ張っていけるよう精進します!
部活の良いところ
仲の良さからくる連携です!
主に学生主体で活動するため自主性や
皆で協力する意識が高く、目標に向かって
一致団結しています!
副将
片岡 朔 (都文京)
(かたおか はじめ)
就任挨拶
主将、主務と共に部が良い方向へ向かうよう上手くまとめていきたいです!
好きなサッカー選手
ルカ・モドリッチ
主務
小高友裕 (大船)
(おだか ともひろ)
就任挨拶
私の活動次第では部活動を活動停止になり得る重要な役職だと心得ております。
チーム内の意見を聞きながら「歴代最強」のチームを作っていけるように
任務を遂行させていただきます。1年間よろしくお願いいたします。
好きな野球選手
N.モーガン (2013年DeNA所属)
陸上部について
練習場所
基本的に学内にある、けやきグラウンド(上写真)、大学ウェイトルームで活動しています。
〈環境〉
・全天候型8レーントラック
・走幅跳ピット2面
・砲丸投ピット1面
・走高跳びマット
NEW!!
・棒高跳びマット
(中高所有)
※使用できない場合は武蔵野競技場、和田堀公園陸上競技場でも活動しています。
活動日
火、水、金、土曜日の週4日です。
〇平日
3限後15:10~
4限後17:00~
5限後18:50~
〇休日
15:00~
平日は各自授業時間に合わせて、上記3つの時間に分かれて活動しています。
※長期休業中は平日、休日問わず午前練(9:30~)になる場合があります。
合宿/イベント
- 新歓 6月中旬
内容未定
- 夏合宿 8月中旬
(4泊5日)
長野県上田市菅平町
- 春合宿 2月中旬
(3泊4日)
千葉県長生郡白子町
〈オフ〉
合宿後(1週間程度)
テスト期間中(テスト1週間前からテスト期間終了日までの2週間)
納会(12月初旬)から後期期末テスト期間終了日(1月末)まで
※オフ期間中も木、日曜日を除き自主練習が可能です!!
対校戦について
対校戦とは
各大学が入賞者に応じて点数を取り合い、その総合得点で順位を争う大会の事です。
記録は対校、オープンともに公認記録となり、各大学の代表1〜2人(対校選手)が順位を競います。
順位に応じて得られる得点(1位8点、2位7点‥)の合計点で優勝を決めます
また本陸上部が参加している対校戦は以下の4つになります。
- 新四大戦 (一橋、学習院、東京外国語)
- 私学七大戦 (立教、國學院、東京経済、上智、明治学院、獨協)
- 四大戦 (武蔵、成城、学習院)
- 八大戦 (東京理科、玉川、東京都市、桜美林、成城、武蔵、工学院
活動目標
全対校戦優勝
関東インカレ出場・入賞
全日本インカレ出場・入賞
箱根駅伝予選会出場、非強化校最上位
現在成蹊大学陸上部は、短距離(短短、短長)、中距離、長距離、フィールド、マネージャーの6つのブロックに分かれて活動しています。また専任の監督やコーチはいませんが、ブロック長を中心に目標を達成するべく学生自身がメニューを考え、日々練習しています。
amebaブログについて
現在、陸上競技部公式amebaブログにて、
ホームページの更新情報及び、過去の試合結果を随時更新しています。
是非ご覧ください。